運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

橋本政府参考人 先ほど御説明を申し上げましたように、手当の支給に当たりましては、都道府県等が、支給要件に該当するかどうか、当該障害児の監護状況あるいは生計維持状況というものを確認して認定を行っているわけでございまして、子の監護状況なり生計維持状況というものが全ての前提になってございます。  

橋本泰宏

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

さらに、当該障害者の確認方法について規定するとともに、厚生労働大臣は、必要があると認めるときは、国及び地方公共団体に対し、この確認の適正な実施に関し、勧告をすることができることとしています。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、平成三十二年四月一日としています。  以上が、この法律案趣旨でございます。  御審議の上、速やかに可決していただくことをお願いいたします。

根本匠

2019-05-29 第198回国会 参議院 本会議 第21号

さらに、当該障害者の確認方法について規定するとともに、厚生労働大臣は、必要があると認めるときは、国及び地方公共団体に対し、この確認の適正な実施に関し、勧告をすることができることとしています。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、平成三十二年四月一日としています。  以上が、この法律案趣旨でございます。(拍手)     ─────────────

根本匠

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

さらに、当該障害者の確認方法について規定するとともに、厚生労働大臣は、必要があると認めるときは、国及び地方公共団体に対し、この確認の適正な実施に関し、勧告をすることができることとしています。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、平成三十二年四月一日としています。  以上が、この法律案の提案の理由及びその内容の概要でございます。  

根本匠

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

さらに、当該障害者の確認方法について規定するとともに、厚生労働大臣は、必要があると認めるときは、国及び地方公共団体に対し、この確認の適正な実施に関し、勧告をすることができることとしています。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、平成三十二年四月一日としています。  以上が、この法律案趣旨でございます。

根本匠

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

平成二十九年五月一日時点での特別支援学校教師のうちの当該障害種の免許状保有教員割合は七七・七%でございますので、教育職員免許法附則第十六項を直ちに廃止することは現時点では困難であると考えますが、今後の保有率向上状況を見極めつつ、地方公共団体の意見も踏まえながら、時限を設けて廃止することも含め、可能な限り速やかに検討したいと考えております。

高橋道和

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

一つ目受益者に関する改正でございますけれども、マラケシュ条約におきましては、受益者の定義を規定する第三条におきまして、一つ目としては、「盲人である者」、二つ目としては、「視覚障害又は知覚若しくは読字に関する障害のある者であって、そのような障害のない者の視覚的な機能と実質的に同等の視覚的な機能を与えるように当該障害を改善することができないため、印刷された著作物障害のない者と実質的に同程度に読むことができないもの

中岡司

2016-05-09 第190回国会 参議院 決算委員会 第10号

そうした中には、この助成金支給対象となった障害者の具体的な離職理由等を十分に調べていない、したがって次回以降のそうした支給決定の審査に役に立てることができないとか、あるいはこれまで雇用された障害者状況をよく調べた上での当該障害者への職業紹介がなされていないとか、あるいは障害者に対する定着指導が行われていない等々、詳細に指摘をされております。  

荒木清寛

2013-05-29 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

ガイドライン作成自体というのは、それぞれの主務大臣がこれを行ってまいりますが、その段階におきまして、例えばガイドラインに関しますのは法律の第八条でございますが、その中の規定におきましても、当該障害者の性別年齢及び障害状態に応じて必要かつ合理的な配慮をしなければならないという規定がございます。  

山崎史郎

2013-05-29 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

条文上の整理としましては、当該障害者の性別年齢及び障害状態に応じてというのは、今ありました障害者権利条約に基づきます障害者基本法という法律がございます。この基本法におきまして、こういう形の規定を置いてございます。まさにそれを受けた形で、今回、条文をこういう形で整理しているところでございます。  

山崎史郎

2012-06-19 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

衆議院議員田村憲久君) 衛藤先生とはこの障害程度区分を早期に直そうということで共にいろんな議論をさせてきていただいたわけでありますが、今おっしゃられましたとおり、障害程度というのが何か障害程度の重さを表しているような、そんな誤解を招くような言葉であるということは以前から我々議論をしてきたわけでありますし、また一方で、現行法でも、実のところを言いますと、障害程度というのは、重さじゃなくて、「当該障害者等

田村憲久

2008-12-10 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

しかも、これについての研究というのはこれまでも長い間行われてきたものでございまして、障害者職業紹介業務取扱要領でも、今回の法案の対象となっている障害者というのが、「労働の意思及び能力を有することが必要とされるものであるが、労働能力を有するか否かは、当該障害者が就こうとする仕事との関係において個別具体的に判断すべきものであって、単に当該障害者の障害程度のみによって判断してはならないもの」だというふうに

郡和子

2008-12-09 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

当該障害者が、希望する働き方として自己選択及び自己決定したときのみ対象とすることとしてください。  4には、福祉的就労の場から費用負担を求めることはおかしい問題等、その他つけていますが、要望書に列記しておりますので、御参照いただければと思います。  次に、私自身の難病等にかかわる問題です。  

山本創

2008-06-04 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

こうした難病の方は、労働能力を有するか否かは、当該障害者がつこうとする仕事との関係において個別具体的に判断すべきものであって、単に当該障害者の程度のみによって判断してはならないとした職業リハビリテーション趣旨を尊重して、雇用促進法雇用率制度納付金制度対象にすべきではないか。もしそれが難しいというなら、少なくとも特開金制度対象にはすべきだと思いますけれども、いかがでしょうか。

郡和子